このサイトについて

スポンサーリンク

おもそん』は『白いは在する』と信じるオタクが日々思うことを書くブログである。

ブログを始めた理由

昨今では「キャラ萌え」「世界観」ありきの作品批評や

単なる「作品紹介」「個人の感想」でしかないレビューが巷に蔓延している。

作品が持つ本当の「価値」を伝えたい

それが本ブログをスタートした理由の一つである。

作品の良し悪しは個人の単なる「好み」ではない。面白い」は確かに存在する。

「面白い」とは?

ではなぜ人によって「面白い」の感じ方に差異が生じてしまうのか?

理由は大きく3つだと考えられる。

  1. より「面白い」作品を知らない
  2. 「面白い」と価値判断し得る視点を持っていない
  3. 作品の捉え方(熱量)がそもそも異なる

以下で詳しく説明する。

より「面白い」作品とは?

まず前提として作品作り、ものづくりの文化は「パクリ」によって成長している。

今年はエンブレム問題でも「パクリ」が社会問題となった。この件に関して筆者のスタンスを明確にさせて頂くと「パクリ自体に問題はない」 と考えてい...

この「パクリ」の弊害として世の中にはヒット作の劣化コピーでしか無い作品が溢れている。その「系譜」を知らないままに本家を知らずコピー先作品を楽しいと信じているケースが存在する。

「面白い」と価値判断し得る視点とは?

作品の楽しみ方とは単に「ぼーっ」と見て「楽しかった」「つまらなかった」という類のものではない。

いやそれでも良いのだが「作り手に着目」することで「作品を二倍三倍楽しめる」ということを是非とも知ってほしい。

世の中のオタクの定義は非常に曖昧である。 萌えの人(≒秋葉原) 社交性が無い人 趣味に熱中している人 どれも何と...

作品に対する熱量とは?

上でも述べたように作品を「ぼーっ」と眺めてしまう人は世の中に多い。それどころか「ながら見」をしたり「見ても居ないのに批判」する輩までいる。

こうした意識の違いは作品、ジャンル、文化に対する熱量の低さに由来する。

能動的に「面白さ」を見つけることが出来る作品も世の中には多い。いわゆるB級映画の楽しみ方の一つに「作り手の事情」を想像する楽しさがある。

作品について会話する中で「熱量の違い」を感じるシーンが多々ある。 「ゲーム好き」の方と会話した時にも『ベヨネッタ』が好きと言っていたの...

「面白い」を共有できると楽しい

昨今のオタク同士の会話は単なる「好き」の共有になりがちである。

「私あの作品好き」「私も超泣いた」

この会話が不毛な理由は「どこが好きか」の「価値判断指標」を共有できていない点である。

この二人の嗜好は本当は違うかもしれないし、片方が感じた「面白さ」にも気づけていない可能性がある。

私は人の批評を読んだり聞くことが好きである。読むたびに「新たな見方」に気付き、自身が「面白い」と感じた部分を再確認することが出来る。

おもそん」においても私の「見方」や「価値」の感じた部分を読者の皆様に 1% でも伝えることができ、考えるきっかけにしてもらえれば幸いである。

スポンサーリンク
レクダングル(大)
レクダングル(大)

シェアする

フォローする