フォートナイトv5.30で追加された期間限定モード「スコアロイヤル」。5戦中4ビクロイできたので攻略法を伝授してみる。
スコアロイヤルとは?
このモードでは、最後の1人に残ることが全てではありません。敵の排除、ルートアイテムの収集、コインの獲得、そのすべてあなたが得点になります。
スコアでトップを目指し、勝利しましょう! pic.twitter.com/dumOPBsrcM— フォートナイト 公式 (@FortniteJP) 2018年8月23日
v5.30で追加された「スコアロイヤル」は期間限定の新ルール。通常の最後1人になるまで戦う「バトルロイヤル」に対して、「スコアロイヤル」ではスコアを2,000まで稼ぐことが目標となる。このモードでは敵を倒す必要が無く、宝箱を開けたりマップ上に点在するコインを集めてスコアを稼ぐ。一切敵を倒さなくてもビクロイできるので初心者にもオススメなモードだと言えよう。
攻略法
新モードということで早速プレイしてみたのだが5戦中4回優勝することに成功した。現時点で分かった攻略法を伝授する。
ルールの把握
初めてプレイした人は何をすればポイントになるか分からないと思う。まずは「スコアロイヤル」における得点ルールを把握しよう。ルールは下記の通り。
- リンゴ・キノコを使用:10
- 弾薬箱を開く:25
- 宝箱を開く:50
- ラマを開く:50
- 敵を倒す:100
- 補給物資を開く:100
- ブロンズコイン:30
- シルバーコイン:50
- ゴールドコイン:100
基本的にはパラシュート降下後に周辺で宝箱・弾薬箱を開けてポイントを稼ぎ、移動しながらコインを集めていく形になる。特に注目したいのがゴールドコインの100ポイント。コインは触れるだけで取得可能で道中に点在し、ストーム縮小後のタイミングでマップ上に再補充される。コインを見つけたらストームの中に戻ってでも取得するようにしたい。また、リンゴ・キノコの10ポイントも侮れない。リンゴ・キノコは4~5個が近くに密集しているため、それだけでシルバーコインに相当。体力・シールドが満タンなら自爆・落下ダメージをくらって使用するようにしたい。誰かがスコア2,000に達した時点で即ゲーム終了となる。
戦わない
スコアロイヤル超向いてて4/5ビクロイ出来てる #PS4share pic.twitter.com/fRKIuADcAr
— タコッケー (@takokoc) 2018年8月24日
「スコアロイヤル」の最も重要な攻略法は「戦わない」ことに尽きる。敵を倒して武器・アイテムを回収するのが大事な「バトルロイヤル」に比べて「スコアロイヤル」では戦闘は時間の無駄でしかない。というのも1対1で対峙し一分かけてギリギリ倒したところで得られるポイントは100だけ。これならブロンズコイン×3の方が遥かに取得しやすいしリスクも避けられる。実際に筆者が4ビクロイしたうちの敵を倒したパターンは1戦のみで落下後に相対したケースだけだった。他3戦はすべて0キルでビクロイしている。建築して櫓に引き篭もるなど論外で他プレイヤーが居る痕跡を見つけたら逃げる(敵の近くはコインも少ない)。絶対に戦わないことが勝利への第一歩と言えよう。
過疎地に降りる
「戦わない」そして「ポイント稼ぎ」のために重要なのが過疎地に降りること。序盤で敵と対峙してやられるリスクを減らせるし街中の宝箱・弾薬箱を一人で総取りできる。タワーに降りて宝箱1つ開けつつ2人を倒す(=50+100*2)なら過疎地で宝箱を5つ開けた(50*5)方が遥かに簡単。弾薬箱やリンゴ・キノコもゆっくり回収できる。本モードではプレイスキルに関わらず降り立った地点で勝敗がある程度決まっていると言えよう。
ちなみに過疎地はバスの通る道からできる限り離れている地点。軌道上の終盤位置から最も離れた街・地点を目安とするのが良い。間違ってもタワーに降りてはいけない。負ける。
武器は移動用
バトルロイヤルに新しいアイテム「ポータブル裂け目」が登場!
そう、ワープ出来る裂け目がアイテムとして持ち運べるようになりました。裂け目を好きなところに作り、ピンチをチャンスに変えよう! pic.twitter.com/khVxiE8oHY— フォートナイト 公式 (@FortniteJP) 2018年8月23日
フォートナイトでは武器の強さ・ランクが重要となる。しかし、「スコアロイヤル」における武器はダメージ・DPSが高ければ良い訳ではない。金ロケ、金スカー、チャグを揃えていようが先にスコア2,000を達成されれば問答無用で負けとなる。武器は移動・回復用と割り切ることが重要。ちなみに「スコアロイヤル」で使えそうな武器は下記の通り。
- 移動用
- ポータブル裂け目
- インパルスグレネード
- 防御用
- ポケットフォート
- スティングボム(煙幕)
- 回復用
- ミニシールドポーション
- 救急箱
- スラープジュース
特にv5.30で追加された「ポータブル裂け目」は超便利。周辺にコインが無ければ使用して上空からコインがある場所(=敵が居ない場所)を確認して素早く移動・回収でスコアに差を付けられるし、逃げる際にも有効。素早く移動する上ではインパルスグレネードの真下投げ → 高速移動や壁バウンサーも積極的に利用していきたい。攻撃を受けた際の防御としてポケットフォートも便利でスティングボムで煙幕を張りつつ逃げるのも良いだろう。また、回復は時間の掛からないミニポで十分でシールドをMaxにするとキノコを使用できなくなってしまう。ストームダメージ回復用に救急箱・スラープジュースも活用できる。戦って勝つための装備ではなく生き残り、逃げるためのアイテムを揃えよう。
アイテム位置の把握
基本であり重要なことだが各エリアの宝箱・弾薬箱の位置はしっかり把握しておく。屋根裏の宝箱や階段下・棚上の弾薬箱も逃さず回収したい。回収スピードや素早く降り立つのに自信があるエリアを幾つか用意しておくのも良いだろう。不安な方は上級者のプレイ動画を参考にしたり、プレイグラウンド・50vsモードで探し回るのもオススメ。宝箱・弾薬箱1つの差が最後の勝敗を決定づけることも少なくない。
素材の回収
本ルールでは戦闘を行わないが素材回収は非常に重要。場合によっては木の上にコインがあったりするし、敵から攻撃を受けつつ移動する際には壁を大量使用する。敵から逃げる・移動用に十分素材は回収しておきたい。目安としては200もあれば十分だと思う。使用するのはエリアが狭まって敵に見つかりやすくなった終盤、行先にコインは見えてるが撃たれてるなタイミングで壁を作りつつ回収・逃げるのに使いたい。戦闘用ではなく防御・逃走用の素材だということを肝に銘じること。
ストームを恐れない
このルールで重要なのはエリア中を走り回って「コイン」を取りまくり「弾薬箱」「宝箱」を開けまくること。夢中になってにエリアが狭まりストームが近づいていても慌てない。最初の2段階は1秒1ダメージなので半分くらいは食らっても問題なし、回復アイテムがあるなら尚更余裕を持とう。エリア境界沿いを歩いて未回収のコインを見つけたらストームに戻るのも有効で30ポイントの差が勝敗を分けかねない。スコアを最優先し、戦闘の優先度を最低にする心構えが重要となる。
感想
今回、「スコアロイヤル」モードで初ビクロイを達成できた。素材・宝箱・弾薬の回収速度や逃げる早さには自信があったので向いているルールだと言える。今回の「スコアロイヤル」は期間限定モードらしいが、ルール的な詰めの甘さを改善した上で常設して欲しいレベルで気に入っている。エイムが苦手な初心者もソロ優勝するチャンスなので攻略情報を参考に頑張ってみて欲しい。