「超歌舞伎VR~花街詞合鏡~」感想:初音ミク3Dモデル鑑賞ツール

PSVRアプリとしてドワンゴから無料配信されているアプリ「超歌舞伎VR~花街詞合鏡~」をプレイした感想。

どんなゲーム?

ニコニコ超会議2017で披露された超歌舞伎「花街詞合鏡」の舞台のワンシーンがPSVRアプリとして登場。眼の前で傾城初音太夫(初音ミク)が踊るのを眺めることが出来る。VR空間内を移動して自由に写真撮影も可能。超歌舞伎の世界を体感できる。

PSVR向けに無料配信中。

感想

無料にしては力が入っており、3Dモデルの出来も非常に良い。しかし、本作は飽くまで「超歌舞伎」や「ニコニコ」のノリ、「初音ミク」が好きな方向けのコンテンツの域を出ていない。オタクでない一般の方が体験しても「ふーん」で終わるようなコンテンツとなっている。体験型コンテンツとして最高だった『傷物語VR』や特定のファン層向けに全力を注いだ『FGO VR』、最高のコンサート鑑賞アプリだった『JAPAN Studio VR音楽祭』と比べてしまうと出来は悪い。

VRアプリにおける「実在感」は非常に重要な要素である。本作ではMoveコンに対応しており、自身の手でカメラ撮影したり行灯を持つことは出来る。しかし、傾城初音太夫(初音ミク)側の実在感がとても薄い。各種カットシーンでモデルは決まった流れモーションを続けるのみ。こちらのアクションに対してリアクションは無く、視線も全く変わらない。さながら自身が透明人間になったかのような体験となってしまっている。『JAPAN Studio VR音楽祭』や『傷物語VR』では対象を眺め続けるとトロ・キスショットが反応して視線を返してくれた。『ゆうなまVR』のムスメも同様でこの「視線返し」は対象の実在感を高める上で非常に効果的。たとえ相手がゴリゴリのカートゥーンキャラだとしても生物本能的に「ドキッ」としてしまう。本作はリアクション要素が無いため単にカットシーンを自由に歩き回れる3Dモデル鑑賞ツールとなってしまっている。VRの魅力を掘り下げるために何かしらのゲーム性は用意して欲しかったところ。

また、そもそも題材の「超歌舞伎」自体が苦手な人も居る。「初音ミク」だからこそ見るけど歌舞伎とVR、ボカロの相性が良いとは決して思えない。本作を楽しんでいる方も多くは「歌舞伎」に興味があるのではなく、「初音ミク」に興味があるのだ。となると「初音ミク」の魅力を掘り下げるための最適解が「歌舞伎」とはならないため、どうにも違和感がある。素直にDiva FTの画質・モーションのミクさんの方が見たいし、千本桜のMVをVR化した方が話題になったと思う。

とはいえ無料のアプリとして初めてドワンゴが作ったことを考えると出来は及第点。技術研究とナレッジ蓄積のための開発でもあると思うが、今回の経験を生かして「ニコニコ」自体のVR・360度動画対応など新たな可能性にも期待したい。

スポンサーリンク
レクダングル(大)
レクダングル(大)

シェアする

フォローする



スポンサーリンク
レクダングル(大)